妊娠しやすい身体作り

妊娠しやすい身体作りとは

なかなか妊娠できないとき、少しでも妊娠しやすいとされる身体作りに取り組んでみるのはいかがでしょうか。食生活をはじめとした生活習慣や体重(肥満)、睡眠、飲酒、喫煙など少しずつ変化を与えることで妊娠しやすい健康的な身体へと近づくかもしれません。

ストレスも楽しむことを
意識する

ストレスも楽しむストレスは、視床下部、脳下垂体といったホルモン中枢に影響を与え女性ホルモンの分泌の変化に繋がります。近年は、仕事などストレスを抱えやすい環境がありますが、なるべく毎日少しでも楽しむことを意識しましょう。

適度な運動をする

適度な運動近年は、テレワークの普及もあり、若い世代でも運動不足による身体への影響が懸念されがちです。適度な運動は適切な体形を保つことに加え、ストレス発散(解消)にも有効です。激しい運動をたまにするのではなく、ウォーキングやヨガなど自分自身が楽しんで継続的に行える運動を選択して行うようにしましょう。

身体を冷やさない

身体を冷やして血行が悪くなると、子宮卵巣の血行不良につながる場合があります。ゆっくり入浴すること、身体を温める食材を食べること、水分の取りすぎに注意して身体を冷やさないようにしましょう。一方、サウナなど高温環境は男性の造精能を低下させることがわかっており、習慣的なサウナ利用は控えましょう。

バランスの取れた
食生活をする

バランスの取れた食生活をする食事の内容(栄養バランス)は卵巣機能(卵巣の働き)に影響を与えます。また、過度なダイエットはホルモンバランスを崩す要因となります。1日3食、規則的にバランスのとれた食事を取るようにしましょう。地中海式ダイエット(全粒穀物・野菜・果物・魚介・鶏肉)は女性にも男性にも有効性が示されております。

適正体重を維持する

太りすぎ(肥満)や痩せ過ぎは、女性ホルモンの分泌量に影響を与えます。妊娠には、BMI*20~24が良いとされています。太りすぎ・痩せ過ぎないように、食事や運動で調整しましょう。

  • *BMI=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m) 
  • 18.5未満は「低体重」 25以上を「肥満」と定義されております

飲酒は適量に留める

適度な飲酒はストレス解消などの効果もあり、特別不妊の原因になりません。しかし、過度な飲酒は子どもの発育や月経不順、排卵障害などと関連するとされています。飲酒は頻度・量をほどほどに留めましょう。

禁煙する

喫煙(受動喫煙を含む)は、女性だけでなく男性の精子の数・運動率を減少させたり、勃起不全のリスクを高めることに繋がります。妊娠しやすい身体作り、妊娠後・出産後の生活を考え禁煙するようにしましょう。

ご予約・お問合せContact

ご予約はWEB予約またはLINE予約からお願いいたします。
ご不明点はお問合せフォームよりお願いいたします。