不妊治療における
在宅自己注射とは
体外受精の治療において、排卵誘発や卵巣刺激のために注射が必要です。しかし、注射のために頻繁に通院することが負担と感じられる方もいらっしゃいます。現在保険診療で在宅自己注射が可能となっております。
自己注射を行う方には、安心して自己注射を行えるように、看護師より丁寧に説明させていただきます。どうしても自己注射が困難な方でもパートナーへの投与指導など遠慮なくご相談ください また、全く注射を行わない方法もありますが、採卵数が極端に少なくなり、採卵あたりの妊娠率は減る傾向にあります。ご相談ください。
在宅自己注射により
通院負担を軽減
体外受精(IVF)における採卵には、排卵誘発剤の注射が一般的に使用されます。これは、成熟した卵胞を受精可能な状態に導くための重要なステップで、LHサージ(黄体形成ホルモンの急激な放出)を誘発するために注射が必要です。また、高刺激の卵巣刺激法であるロング法やショート法を選択した場合、採卵サイクルの初めから毎日の排卵誘発剤の注射が必要です。
自己注射は、不妊治療や生殖補助医療(ART)において、患者自身が排卵誘発剤を注射する方法を指します。この選択肢により、不妊治療に伴う時間的負担と精神的負担を大幅に軽減できます。特に、仕事や子育て、介護などの日常生活と調和しながら不妊治療を受ける方にとって、通院や診察、治療にかかる時間を大幅に減少させる利点があります。
在宅自己注射の種類
hMG/FSH製剤(ゴナドトロピン製剤)
hMG/FSH注射は、HMG フジ、uFSHあすか HMGあすか、ゴナールFレコベルなどの種類があり、使用する薬剤は含有するFSHとLHの比率に基づいて選択されます。これらの薬剤にはFSH/LHというホルモンが含まれており、卵胞の成長を刺激して排卵を誘発します。hMG/FSH注射は、内服の排卵誘発剤よりも強力で、卵胞の発育を促進しやすいため、排卵障害がある場合や多くの卵胞を必要とする場合に選択されます。しかし、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)のリスクが高まるため、医師の指導に従い調整する必要があります。
GnRHアンタゴニスト製剤
GnRHアンタゴニスト製剤(セトロタイドやガニレストなど)は、hMG/FSH製剤を投与しながら下垂体の機能を抑制し、LHサージを抑制して早期排卵を防ぎます。また、OHSSの予防にも役立ちます。通常、月経の3日目からhMG/FSH注射を始め、卵胞の直径が14mm~18mmに達したらGnRHアンタゴニスト製剤を追加で注射します。
hCG注射
hCG注射は、卵子の最終成熟を促し、質の高い成熟卵を採取するために必要な注射です。採卵の計画的なタイミングを合わせるために、注射を正確な時間に行う必要があります。自己注射が難しい場合は、点鼻薬で代用することも可能な場合もございます ご相談ください。
在宅自己注射の費用
保険が適用される場合、薬剤の費用以外に「在宅自己注射の指導と管理料」「注射器用針の追加料金」「導入初期の追加料金」が発生します。
在宅自己注射の指導と
管理料
在宅で自己注射を行う方に、注射の方法や管理に関する指導を行った場合にかかる費用です。月に1回の算定となり、次月以降も在宅自己注射を継続する場合にも費用が発生します。
注射器用針の追加料金
注射針を提供する場合にかかる追加費用です。注射器が一体型のキットの場合、この追加料金は適用されません。
導入初期の追加料金
在宅での自己注射を始める際に、初月から月に1回の頻度で費用がかかります。次月以降も在宅自己注射が必要な場合、3か月間はこの料金が発生します。ただし、治療の薬剤が変更された場合、3か月間の料金は支払い済みでもリセットされ、新たな自己注射が必要な場合に再び費用が発生します。また、妊娠が確認された場合も、同様にリセットされ、次の治療サイクルで在宅自己注射が必要な場合に再度費用がかかります。
在宅自己注射の
よくある質問
注射に痛みはありますか?
自己注射は通常「皮下注射」で、脂肪の多い部位(お腹)に行います。筋肉注射よりも痛みは少なく、多くの人が痛みをほとんど感じません。また、細い針を選ぶことで痛みを軽減できます。
注射を打つ時間に指定はありますか?
ほとんどの注射薬は時間指定はありません。ご自身の好きなタイミングで投与していただいてかまいません。一部アンタゴニスト製剤やhCG製剤は時間指定がございます。その際は指示に従ってください。
服用している薬があるのですが問題ないですか?
不妊治療で行う注射薬のほとんどは併用に問題ありません。心配な方は遠慮なくご相談下さい。
注射を忘れてしまった場合どうしたら良いでしょうか?
予定時間から12時間以内であれば、気づいた時点で注射を行います。ただし、時間が厳密に決められている薬については、医師に連絡して適切な対処方法を確認しましょう。